小学校・中学校等
- 田植え体験
- 漁業体験
- 博物館、水族館、美術館見学
- 雪かきの手伝い
- 園児の食事補助
- 自宅で親とケーキ作り
- 母の出産の立ち合い
- 親の職場見学
- フィリピンでの語学研修、ホームステイ体験 など
制度開始初年度である令和6年度から、たくさんの児童生徒に活用されています。
令和6年度は、小中学校等で56,610件、高校等で17,862件、特別支援学校で503件、合計で74,975件の利用がありました。
児童生徒がラーケーションを利用した割合にすると、小中学校等が23.4%、高校等が21.2%、特別支援学校が9.5%の利用率でした。
ラーケーション(体験活動推進日)の申請方法などについては、まずは各学校へお問い合わせください。
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5260 FAX:029-301-5269>
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5226 FAX:029-301-5339
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5280 FAX:029-301-5289