採点結果の見方

県立高等学校入学者選抜「採点結果」の見方

「採点結果」のイメージ(解答用紙の写しの裏面)

採点結果の見方

 

1受検した検査、教科名

【学力検査-国語】
【学力検査-数学】など

2受検番号
3教科ごとの得点
4設問別結果
問題番号問題番号を省略して表示しています。
解答 受検者が解答した選択式問題の解答を表示しています。
「記述」と表示しているところは記述式問題です。ただし、選択式問題でも、「記述」と表示しているところがあります。
記述と表示されている解答は返却した解答用紙の写しをご覧ください。
標準解答 選択式問題の標準解答を表示しています。
「記述」と表示しているところの標準解答は、以下のリンクに掲載しています。
正誤問題ごとの採点結果(○×△など)を表示しています。
得点問題ごとの得点を表示しています。
配点問題ごとの配点を表示しています。
完全正答の問題と順不同の問題は、最初の問題のところに表示しています。
5問題番号に「完」や「順」の表示がある問題の正誤(○×)について
「完」の表示がある問題

問題番号に「完」の表示がある問題は、すべての解答が標準解答と合っている場合に「○」となる問題です。

(例)上の「採点結果」のイメージの問題番号2(3)①完~③完

①~③のうち、一か所でも合っていないとすべて「×」になります。
そのため、得点は「0」になります。

採点結果の見方
③の解答と標準解答が合っていないため、正誤はすべて「×」になります。
「順」の表示がある問題

問題番号に「順」の表示がある問題は、解答が標準解答のいずれかと合っていれば「○」となる問題です。

(例)上の「採点結果」のイメージの問題番号3(2)順①②

①②のそれぞれの解答が①②のいずれかの標準解答と合っていれば「○」になります。
得点は1問あたりの得点の「3」(6÷2)になります。

採点結果の見方
①の解答と標準解答が合っているため、①の正誤は「○」になります。

お問い合わせ先

茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 高校教育改革推進室(入試制度改革担当)

〒309-1772 〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5248
FAX:029-301-5269
メールアドレス:kokyo2@pref.ibaraki.lg.jp