
フォトニュース
令和4年度第2回茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会における協議結果を教育長に報告


12月22日(木曜日)、令和4年度第2回茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会(※)が行われ、協議結果について、同日、髙村祐一委員長(茨城県高等学校長協会長・県立水戸第一高等学校長)から森作宜民県教育長に報告がありました。
協議会では、令和6年度の県立高等学校等の日程等について、協議を行いました。
なお、令和6年度選抜の日程については、令和5年度の入学者選抜方法協議会で改めて協議の上、その結果を踏まえ、来年7月に実施要項を告示し、正式に決定します。
報告書は、県教育委員会のホームページに掲載しています。
※茨城県立高等学校等入学者選抜方法協議会は、県立高等学校等の入学者選抜の円滑な実施を図るために設置しているもので、協議会の委員は、学識経験者、県立高等学校や県内小中学校の教員、PTAの代表者、教育庁職員等です。