
フォトニュース
プログラミング・エキスパート育成事業「第2回エキスパート研修会」を開催




6月22日(土)茨城県から国際情報オリンピックへの出場を目指すべく、「エキスパート」として選出された県内トップレベルの高校生競技プログラマー4名(並木中等3名、IT未来1名)が切磋琢磨する対面での強化研修会を県南生涯学習センターで開催しました。
研修会は、講師として大阪電気通信大学の石塚丈晴氏、漆原宏丞氏、情報オリンピック日本委員会の伊藤哲史氏、諸戸雄治氏、大槻兼資氏をお招きし、実施しました。情報オリンピック日本委員会による対面研修は今回が初めての取組となります。
研修では、オンラインにて漆原氏の「大学入試・アルゴリズム部門に挑戦」、その後、情報オリンピック日本委員会の理事が「問題解決力を鍛えろ!アルゴリズムとデータ構造」と題して、その場で疑似的なコンテストを開催し、問題に取り組む「バーチャルコンテスト」や、個人のレベルにあったワークショップを行いました。
参加した生徒からは、漆原氏の講義では、「壊れた暗号に対するパリティビットによる解決はとても興味深いものだった」、バーチャルコンテストでは、「自分の実力を出しきれず悔しかったのでもっと頑張りたいと思った」、「実際に過去問を解くのは効果的であり、今回の経験を次に生かしていきたい」などの感想がありました。当日は、講師へ活発な質問もあり、充実した研修会となりました。
お問い合わせ先
茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 管理担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5245・6045
FAX:029-301-5269
メールアドレス:kokyo@pref.ibaraki.lg.jp