茨城県教育委員会 > フォトニュース > プログラミング・エキスパート育成事業「競技プログラミングコース」第1回対面講習会を開催

フォトニュース

プログラミング・エキスパート育成事業「競技プログラミングコース」第1回対面講習会を開催

令和7年6月22日
集合写真(参加生徒・講師)
参加者同士で教え合う様子
研修会の様子「上級」
研修会の様子「中級」

6月22日(日)、茨城県から国際情報オリンピックへの出場を目指すべく、「競技プログラミングコース」の指定者として選出された県内トップレベルの中高生競技プログラマー11名が切磋琢磨する対面講習会を県南生涯学習センターで開催しました。今年度は、昨年度の4名から対象者を11名に増やし、個人の技量に応じたレベル別の指導を行うなど、講習内容を強化して実施しています。
講習会では、講師として情報オリンピック日本委員会の強化委員をお招きし、参加者のレベルに応じて「上級」「中級」とに分かれ、それぞれの目標に合わせた講習が行われました。まず、参加者のレベルや課題を確認した後、練習問題に取り組み、その後講師から問題に取り組む時間のペース配分や技術的なコツについての助言がありました。
参加した生徒からは、「今後の問題への取り組み方が明確になった」「基本が大事だと改めて感じ、分からないことがあれば解説を見ることの重要性を学んだ」「凄くプログラミングができる人がいて刺激を受けた」「モチベーションが急増し、今までの練習量が足りなかったことを痛感した」「目標であるセミファイナル突破のために必要な練習量を把握できた」などの感想が寄せられ、具体的な学びも多く、充実した講習会となりました。
今後もオンラインスクールや対面講習会を通じて、国際情報オリンピックへの出場を目指す生徒たちを支援していきます。

お問い合わせ先

茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 管理担当

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5245・6045
FAX:029-301-5269
メールアドレス:kokyo@pref.ibaraki.lg.jp