茨城県教育委員会 > 募集 > 令和7年度スクール・サポート・スタッフ(障害者雇用)の募集について

お知らせ

令和7年度スクール・サポート・スタッフ(障害者雇用)の募集について

令和7年2月3日 募集
令和7年度スクール・サポート・スタッフ(障害者雇用)の募集について

茨城県教育委員会では、県内の公立学校で教職員の事務補助(スクール・サポート・スタッフ)として勤務していただく方を募集しています。

採用予定人員・応募資格等

募集人員70名程度
勤務場所県内の小中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校
勤務する学校は、応募者と相談の上で決定します。
業務内容教員業務の補助
勤務校の要望を踏まえ、応募者と相談の上決定します。
業務内容の例
授業で使用する教材等の印刷や備品の準備、環境整備、学校行事・式典等の準備補助、教材・資料の整理、授業の補助、統計情報のデータ入力等
応募資格以下のいずれかの障害者手帳を有する方
・身体障害者手帳(1~6級)
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
年齢・性別 不問

任用・勤務条件等

任用形態

会計年度任用職員

任期

令和7年4月1日~令和8年3月31日

  • 年度単位(勤務実績によって更新可能)
  • 採用後1カ月は、条件付採用期間となります。
勤務時間

30時間/週

  • 1日7.5時間×4日、1日6時間×5日 等
  • 毎日の始業時間・就業時間は、勤務校により異なります。
休暇
  • 年次休暇
    • 勤務初日 :5日付与
    • 勤務6月後:5日付与(8割以上の出勤が必要)
  • このほか、療養休暇(有給10日)、夏季休暇(有給3日)等休暇制度があります。
給与
  • 報酬 148,200円/月(令和7年1月現在)
  • 期末勤勉手当 年間4.5月分 ※4/1採用の場合、初年度は2.925月分
  • 通勤費 通勤回数に応じる(上限あり)
  • 控除:社会保険料、雇用保険料、所得税、住民税 (控除開始時期や金額は、採用日や支給額により異なります。)
給与の支給日
  • 報酬 当月21日払い
  • 通勤費 勤務実績に基づき、翌月21日払い
欠勤等の取扱い
  • 欠勤や無給の休暇があった場合、勤務実績に基づき、翌月の報酬を減額します。
  • 翌月の報酬から減額しきれなかった場合には、後日、速やかに返納する必要があります。
社会保険等
  • 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

市町村立学校(小学校、中学校、義務教育学校)を希望する場合

採用までの流れ

ハローワーク求人から応募
ハローワークの紹介状、志願書、履歴書、手帳の写しを茨城県教育庁義務教育課(県庁22階)へ持参または郵送

県教育庁義務教育課で受付

最寄りの教育事務所等で面接(水戸・県北・鹿行・県南・県西)

市町村教育委員会で配置校の決定等

各校にて勤務

申込方法

次の書類を郵送、又は直接持参してください。

  • 志願書
    • 最近3か月以内に撮影した写真を貼付してください。縦4センチメートル×横3センチメートル、上半身、脱帽、正面向きで、裏面に氏名を記入したもの
    • 障害者手帳等の氏名と現在の氏名が異なっている場合は、戸籍抄本等の証明書類を添付してください。
志願書様式の訂正と差し替えについて

令和7年2月3日に公開しました志願書様式の内容に誤りがありました。
令和7年2月10日に新しいPDFファイルをアップロードいたしましたので、すでにダウンロードされた方には大変お手数をおかけいたしますが、必ず最新のPDFファイルをダウンロードし直していただき、古いPDFファイルは破棄していただきますよう、お願いいたします。

生年月日・年齢記入欄
  • 誤)令和7年3月31日現在  歳
      ↓
  • 正)令和8年3月31日現在  歳

なお、年齢は不問です。

  • 履歴書
    • 履歴書に写真を貼付する必要はありません。
  • 該当する手帳の写し
    • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
    受付期間

    令和7年2月3日(月)から令和7年6月30日(月)まで

    • 郵送による場合は当日消印有効。
    • 採用予定人数に達した場合は、期間内でも受付を停止します。
    • 何らかの理由で令和7年6月30日(月)までに提出できないときには、申込先である茨城県教育庁学校教育部義務教育課まで電話でご連絡ください。電話番号:029-301-5220
    申込先

    〒310-8588 水戸市笠原町978番6
    茨城県教育庁学校教育部義務教育課 人事担当

    面接日、面接会場及び面接結果の通知発表
    選考方法

    面接による

    面接日

    随時

    結果発表

    電話で連絡します

    面接場所

    県内にある最寄りの教育事務所

    • 水戸教育事務所
      〒310-0802 水戸市柵町1-3-1 TEL 029-227-4857
      JR水戸駅南口下車 徒歩10分
    • 県北教育事務所
      〒316-0006 日立市末広町1丁目1-4 TEL 0294-34-0774
      JR常陸多賀駅下車 徒歩10分
    • 鹿行教育事務所
      〒311-1517 鉾田市鉾田1367-3 TEL 0291-33-6137
      大洗鹿島線新鉾田駅下車 徒歩15分
    • 県南教育事務所
      〒300-0051 土浦市真鍋5丁目17-26 TEL 029-822-7292
      JR土浦駅下車、関東鉄道バス筑波方面行 土浦工業高校前下車 徒歩3分
    • 県西教育事務所
      〒308-0841 筑西市二木成615 TEL 0296-24-9289
      JR下館駅南口下車 徒歩20分

    県立学校(高等学校、中等教育学校、特別支援学校)での勤務を希望する場合

    採用までの流れ

    ハローワーク求人から応募
    ハローワークの紹介状、志願書、履歴書、手帳の写しを各県立学校へ持参または郵送

    各県立学校にて面接

    各校にて勤務

    募集校

    以下の募集校において、順次、申込の受付・採用手続きを行います。詳細については、募集校へ直接お問い合わせください。
    募集期間 令和7年3月〜

    • 県立土浦第一高等学校(土浦市)
       電話番号:029-822-0137
    • 県立石岡第二高等学校(石岡市)
       電話番号:0299-23-2101
    • 県立竜ヶ崎第一高等学校(龍ケ崎市)
       電話番号:0297-62-2146
    • 県立江戸崎総合高等学校(稲敷市)
       電話番号:029-892-2103
    • 県立つくばサイエンス高等学校(つくば市)
       電話番号:029-836-1441
    • 県立下館第一高等学校(筑西市)
       電話番号:0296-24-6344
    • 県立結城第二高等学校(結城市)
       電話番号:0296-33-2195
    • 県立水海道第一高等学校附属中学校(常総市)
       電話番号:0297-22-0029
    • 県立坂東清風高等学校(坂東市)
       電話番号:0297-35-1667
    • 県立古河中等教育学校(古河市)
       電話番号:0280-92-4551
    • 県立勝田特別支援学校(ひたちなか市)
       電話番号:029-285-5644
    • 県立下妻特別支援学校(下妻市)
       電話番号:0296-44-1800
  •  

    お問い合わせ先

    茨城県教育庁 学校教育部 義務教育課

    〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 [県庁舎22階]
    電話:029-301-5215(管理担当)
    電話:029-301-5220(人事担当)
    電話:029-301-5226(指導担当)
    電話:029-301-5229(生徒支援・いじめ対策推進室)
    FAX:029-301-5239
    メールアドレス:gikyo@pref.ibaraki.lg.jp