おしえて ふれあちゃん!

ひらがなばんはこちら

おしえてふれあちゃん「花火」編

土浦の花火大会について調べてみよう

今回は、日本三大花火大会のひとつ、今年で100周年を迎える土浦市の花火大会の歴史と花火について、一緒に学んでみよう!

土浦の花火100周年記念 第94回土浦全国花火競技大会

  • 日時 令和7年11月1日(土)17:30~
  • 会場 桜川畔(土浦市学園大橋)
  • 打ちあげ数 約20,000発

土浦の花火

ふれあちゃん
土浦市イメージキャラクター つちまる

色とりどりの花火が絶妙なタイミングで打ちあがって、観客たちを魅了するよ。

大会のはじまり

大正14年に神龍寺の秋元梅峯住職が、土浦のまちを元気にするため、自分のお金を使って霞ヶ浦湖畔で行ったのがはじまりだよ。商店街が活気づいて、地元の人たちの協力で毎年盛大に行われるようになったんだ。毎年秋に開催されているのは、収穫を祝って農民たちの労働をねぎらう意味があったからなんだね。

現在の大会

今は全国の花火師さんたちが、技術と名誉をかけて競う大会なんだよ。スターマイン、10号玉、創造花火の部の優勝者には賞が贈られて、最も優れた花火師さんには内閣総理大臣賞も贈られるよ。これは土浦と大曲(秋田県大曲市)の花火大会だけの特別な賞だよ。

土浦の花火

スターマイン

速いテンポで連続して打ちあげる花火

土浦の花火

10号玉

直径30cmの玉を330m上空まで打ちあげ直径300mの大輪を咲かせる花火

土浦の花火

創造花火

決まった型にとらわれず斬新なアイデアを競う花火

ハナビット

土浦全国花火競技大会 100周年記念イメージキャラクター ハナビット

土浦の花火といえば、スターマインが見どころだよ。

 

地元食材を使った「土浦花火弁当」

市内の飲食店では花火を見ながら食べる特製「土浦花火弁当」も売られていて、みんながこの日をとても楽しみにしているんだ。

土浦花火弁当

 

関連リンク

花火大会や交通アクセスなどの情報は公式ホームページをチェックしてね

土浦花火大会公式ホームページ

大会の歴史や競技花火ついて、くわしく知りたい方はこちら

土浦市公式ホームページ

秋以降に開催する県内の花火大会

市制施行30周年記念 第45回鹿嶋市花火大会

鹿嶋市花火大会

  • 日時 令和7年10月11日(土)
  • 会場 北浦湖畔(鹿嶋市大船津)
  • 打ちあげ数 約10,000発

くわしくはこちら

ちくせい花火大会2025

鹿嶋市花火大会

  • 日時 令和7年10月18日(土) 18:00~
  • 会場 道の駅グランテラス筑西
  • 打ちあげ数 20,021発

くわしくはこちら

茨城県教育委員会マスコットキャラクター ふれあちゃん

みんなが住むまちで打ちあがる花火もきれいだろうな~

関連リンク

他にもたくさんあるよ!「花火」についてもっと知りたくなったらこちらも見てね

観光いばらき 茨城の花火2025

お問い合わせ先

茨城県教育庁 総務企画部 総務課 広報・広聴グループ

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5148
FAX:029-301-5139
メールアドレス:kyoikusomu8@pref.ibaraki.lg.jp