中学校の部 最優秀賞レシピ「野菜で元気いっぱい!簡単!茨城朝ごはんPart3〜和食〜」
		
とうもろこしと枝豆の炊き込みご飯
- 材料(4人分)
					
 - ご飯 … 2合
 - とうもろこし … 1本
 - 枝豆 … 適量
 - バター … 20g
 - 酒 … 大さじ2
 - 塩 醤油 … 少々
 
作り方
- 生のままのとうもろこしの実をほぐす。枝豆を下ゆでして実を出しておく。
 - お米を洗い、調味料と、とうもろこしと、とうもろこしの芯と水を窯に入れて炊飯する。
 - 炊きあがったらバターと醤油と枝豆を入れて混ぜ、盛り付ける。
 
色鮮やかな鮭のホイル焼き
- 材料(4人分)
					
 - 生鮭切り身 … 4切れ
 - 玉ねぎ … 2分の1個
 - えのき しめじ … 1パック
 - パプリカ(赤・黄) … 各2分の1個
 - 酒 … 大さじ1
 - 塩コショウ … 少々
 - 醤油 … 小さじ2
 - バター … 20g
 
作り方
- 玉ねぎをスライスして、パプリカは細切りにする。きのこ類はほぐす。
 - アルミホイルを敷き、玉ねぎを置いた上に生鮭を置き、上から塩コショウをかける。パプリカときのこ類をその上に乗せ、酒、醤油、バターを乗せて、アルミホイルで全体を包む。
 - 180度に熱したオーブンで20分焼く。
 - 出来たらお皿に盛り付ける。
 
キャベツときゅうりの浅漬け
- 材料(4人分)
					
 - きゅうり … 1本
 - キャベツ … 葉4枚
 - 塩昆布 … 大さじ2
 - ごま油 … 小さじ2分の1
 
作り方
- キャベツは食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは薄く輪切りにする。
 - ビニール袋に1と、塩昆布と、ごま油を入れて揉み、お皿に盛り付ける。
 
具だくさんミルク味噌スープ
- 材料(4人分)
					
 - じゃがいも … 2個
 - 玉ねぎ … 2分の1個
 - 人参 … 2分の1本
 - 豚肉 … 100g
 - 青ねぎ … 少々
 - 和風だし … 5g
 - 味噌 ごま油 … 適量
 - 牛乳 … 200cc
 - 水 … 500cc
 
作り方
- 野菜とお肉は食べやすい大きさに切り、ごま油で炒める。
 - 鍋に1を入れ水を入れる。中火で煮込み、出汁を入れる。
 - 具材が柔らかくなったら、味噌を入れ、最後に牛乳を混ぜる。
 - お椀によそったら,青ねぎをちらす。
 
季節のフルーツ
- 材料(4人分)
					
 - 梨 … 1個
 - ゴールデンキウイ … 2つ
 - ブルーベリー … 適量
 
作り方
- 食べやすい大きさに切り、盛り付ける。
 
受賞の声
			ひたちなか市立勝田第一中学校2年 袖山 亜彩美さん
小学校5年生の時に初めて応募し、3度目の今回、最優秀賞をとる事ができて嬉しいです。献立のポイントはみそ汁に牛乳を加えた事により、まろやかさとコクがでて、カルシウムもとれる事です。他のおかずも栄養バランスを考えつつ食事を目で楽しむことができる様に色どりに気をつけました。コンテストを通して、茨城の食材や、栄養バランスについて考えるきっかけになり、これからもそれを生かして楽しく、料理をしたいと思います。
お問い合わせ先
茨城県教育庁 学校教育部 保健体育課 健康教育推進室 学校給食担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6 
	
	電話:029-301-5349・5356
	FAX:029-301-5369
メールアドレス:hotai3@pref.ibaraki.lg.jp