茨城県教育委員会 > 学校教育 > 健康や体力を育む教育 > 食育・学校給食 > つくろう料理コンテスト > 令和7年度 小学校の部 最優秀賞レシピ「食感で味わう 茨城の味」

令和7年度 小学校の部 最優秀賞レシピ「食感で味わう 茨城の味」

 

ねばねばとろろ丼

    材料(4人分)
  • ごはん … 600g
  • 長芋 … 100g
  • オクラ… 70g
  • こんぶつゆ … 10ml
  • 大葉 … 1枚
  • ごま … 適量
  • わさび … 適量
  • 刻みのり … 適量
作り方
  1. 水を沸騰させてオクラを2分間ゆでる。
  2. 長芋をおろす。
  3. オクラがゆであがったら取り出し、キッチンペーパーで水気をふき、オクラを切る。
  4. オクラを長芋と軽く混ぜ合わせる。
  5. 大葉、ごま、わさびを別のお皿に盛り付ける。
  6. ごはんを盛り付け、とろろをかけて刻みのりをのせる。

3種のとろとろたまごやき

    材料(4人分)
  • たまご … 6個
  • 大葉 … 2枚
  • チーズ … 15g
  • ネギ … 5g
  • 紅生姜 … 5g
  • のり … 3枚
  • しらす … 5g
作り方

3種類の卵焼きをつくる。

  1. 大葉とチーズを入れて卵焼きをつくる。
  2. ネギと紅生姜と入れて卵焼きをつくる。
  3. のりとしらすを入れて卵焼きをつくる。
  4. それぞれ4等分に切り、1人分が3種類の味になるように盛り付ける。

シャキシャキいろどりサラダ

    材料(4人分)
  • ミニトマト … 100g
  • レタス … 32g
  • パプリカ … 50g
  • ズッキーニ … 19g
  • えごまドレッシング … 40ml
作り方
  1. 野菜を全て洗う。
  2. レタスを一口大の大きさに切り、ボウルにひたしておく。
  3. パプリカをたんざく切りにし、レタスのボウルに入れる。
  4. ズッキーニをいちょう切りにして、レタスのボウルに入れて混ぜる。
  5. ミニトマトを4等分する。
  6. 野菜をお皿に盛り付けてえごまドレッシングをかける。

ふわふわたまご汁

    材料(4人分)
  • たまご … 2個
  • ニラ … 20g
  • にんじん … 25g
  • たまねぎ … 63g
  • みそ … 30g
  • かつおだしの素 … 1パック
作り方
  1. 水を800mlお鍋に入れ、だしを入れる。
  2. にんじんをたんざく切りにして鍋に入れる。
  3. たまねぎとにらを切り、水にひたす。
  4. たまねぎが煮えたら、みそを入れてひと煮立ちさせて、塩としょうゆで調整する。
  5. たまごをといてお鍋に入れる。
  6. ニラを入れて弱火にしておく。

お口さっぱりフルーツヨーグルト

    材料(4人分)
  • キウイフルーツ … 2個
  • バナナ … 1本
  • ヨーグルト … 400g
  • オリゴ糖 … 10ml
  • リンゴジャム … 12g
作り方
  1. キウイフルーツとバナナをさいの目に切る。
  2. ヨーグルトと混ぜ合わせる。
  3. オリゴ糖を入れる。
  4. リンゴジャムをそえる。

受賞の声

常陸大宮市立大賀小学校6年 大宮 希実さん

「コンテストでがんばったこと」
私は、1年生の頃から、よく休みの日に家族の朝食を作っている。応募したきっかけは、県産の食材を使って家族に朝食を作ることや、実際に調理を見せることに興味がわいたからだ。調理の練習を進める中で、時間を意識すること、毎回同じ味を作ることに苦労した。火加減や切り方、手順など普段の料理ではあまり気にしていなかったが実はとても大切なことだと気付いた。しかし、試行錯誤しながらよりよい作り方を考えることが楽しかった。本番では、練習以上の仕上がりになり嬉しさと達成感でいっぱいだった。今回の経験を生かし、これからは栄養バランスを考えた食事のとり方や県産の食材の活用の仕方を考えていきたい。