
フォトニュース
プログラミング・エキスパート育成事業「第3回エキスパート研修会」を開催




7月20日(土)茨城県から国際情報オリンピックへの出場を目指すべく、「エキスパート」として選出された県内トップレベルの高校生競技プログラマー4名(並木中等3名、IT未来1名)が切磋琢磨する対面での強化研修会を土浦市亀城プラザで開催しました。
研修会は、講師として大阪電気通信大学の石塚丈晴氏、情報オリンピック日本委員会専務理事の谷聖一氏をお招きし、実施しました。
第1部の研修では、大阪電気通信大学の石塚氏が「実際に使用されているプログラムと競技プログラミング」と題し、ゲーム感覚で探索アルゴリズムを学ぶワークショップを展開し、後半は、そのアルゴリズムが現在の実社会でどのように使われているのかを、図書館システム等を例に挙げ、お話いただきました。
また、第2部では、情報オリンピック日本委員会専務理事の谷氏が「国際情報オリンピック出場に向けて」と題し、国際大会出場に向けたポイントや現地の様子等を実際に引率した経験などを交え、オンラインで講義していただきました。
参加した生徒からは、石塚氏のワークショップでは、「競技プログラミングと実社会で使うプログラムの違いについて、知らなかった事も多かった」、「実際の現実社会で速いプログラムが最善とは限らないという話が興味深かった」。谷氏の講義については、「より詳しく国際大会について知ることができ、モチベーションが上がった」などの感想がありました。
研修終了後は、参加者間でお互いの達成状況を共有する等、活発な意見交換もあり、充実した研修会となりました。
お問い合わせ先
茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 管理担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5245・6045
FAX:029-301-5269
メールアドレス:kokyo@pref.ibaraki.lg.jp