
教育長あいさつ
時代は今、急激な人口減少や少子高齢化に加え、世界的な物価高騰、人工知能の劇的な進展など、私たちは、まさに先の見えない「非連続の時代」の只中にあります。
このような時代を生きる子どもたちには、他者と協働して課題を解決する力や学んだことから新たな価値を創造する力を身に付け、様々な変化に柔軟に対応することが求められております。
このような中、県教育委員会では、本県教育の目標や取り組むべき施策の方向性を明示した、教育行政の基本方針となる「いばらき教育プラン」に基づき、各種施策に積極的に取り組んでいるところです。
特に、海外大学との交流プログラムの提供や、プログラミングの初歩から本格的なゲームプログラミング、AIまで学習する教育プログラム等の提供により、グローバルに活躍できる人財の育成に力を入れております。
また、中高一貫教育校を公立学校として全国最多の13校設置したほか、本年4月には、全国初のIT専科高校としてIT分野で活躍できる人財を育成する「IT未来高校」や、県内初の科学技術科を設けた「つくばサイエンス高校」を開校するなど、時代の進展や生徒・保護者の多様なニーズに対応した魅力ある学校づくりを展開しております。
このほか、部活動改革や不登校対策など、様々な教育施策の取組を通して、次世代を担う人財育成に努めてまいります。
次世代を担う人財育成のためには、学校・家庭・地域のつながりや協働が重要となりますので、今後とも、皆様方のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年4月
茨城県教育委員会教育長 森作宜民
お問い合わせ先
茨城県教育庁 総務企画部 総務課
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5148
FAX:029-301-5139
メールアドレス:kyoikusomu@pref.ibaraki.lg.jp