おしえて ふれあちゃん!防災(地震)編
9月は防災月間! 今回のテーマは「防災(地しん)」
茨城県は、過去の東日本大震災で大きなひ害がありました。
大規模災害にそなえて、ふれあちゃんといっしょに地しんの防災について考えてみましょう。
災害にそなえる
災害が起きた時のために、ふだんからどんなそなえをしておくのか考えよう。
おうちの人と話してみよう
集合場所
ひなん所と行き方
おうちの人との連らく方法や連らく先
いざという時のために、自分でそなえておこう。
- ひなんグッズの用意をする
- 最低でも「3日分」の飲料水と食料を用意する
- ひなんできる場所を調べたり、おうちの人と話し合ったりする
- 家の中の安全対さくをする
- 住んでいる地いきや学校のひなん訓練に参加する
つくってみよう! ぼく・わたしのひなんグッズリスト
作成例
飲料水・食料品
お金などのきちょう品
ランタン
けい帯ラジオ
かん電池(よび)
お薬、えい生用品
タオル、衣類
カイロや冷感グッズ
スリッパ
ビニール袋
筆記用具
めがね
雨具
お気に入りの本
自分の命を守る
もしも地しんが起こった時、自分の命を守る行動について考えてみよう。
地しん発生時
建物の中(自宅や学校)
- つくえの下に かくれる
- あわてて外に飛び出さない
屋外(歩行中など)
- 塀や建物からはなれる
- 崖や川に近づかない
自分の命を守ること→頭を守ることが大切だよ!
地しん直後
- ゆれがおさまってからまわりの様子をよく見る
- 学校のひなん訓練などを思い出してキケンな場所からはすぐはなれよう
- 津波が発生したら、 海岸の近くでは高いところへすぐにげる! 川にもぜっ対に近づかない
出典:茨城県HP「桧山沙耶と学ぶ!地震災害に対する備えと教訓」より
県が作った「地しん災害」に関する動画を視聴しよう
桧山沙耶と学ぶ!地震災害に対する備えと教訓(茨城県ホームページ)
防災情報
茨城県では、いろいろな方法で防災情報を発信しています。
便利なツールを使って、情報がいつでも見られます。
リンク集
茨城県防災・危機管理ポータルサイト
茨城県防災情報メール
登録するとメールが受信できるやってみよう
ふだんから近所の公しゅう電話の場所や使い方を調べたり、ひ災した時に無事を知らせるためNTT東日本「災害用伝言ダイヤル(171)」 の体験利用日に練習してみよう。
毎月1日と15日などに体験利用ができるよ。