茨城県教育委員会 > 学校訪問 > 笠間市立笠間中学校 第2回学校訪問レポート

水戸教育事務所 学校訪問

笠間市立笠間中学校 第2回学校訪問レポート

令和3年11月24日 学校訪問

2年間の成果と課題

成果

超過在校等時間の平均値が、令和元年度(実施前)と比較して次の通り減少した。

令和元年度(A) 令和3年度(B) 年度比(B)-(A)
4月 72:26 56:48 ‐16:38
5月 87:33 69:38 ‐18:55
6月 86:55 69:38 ‐17:12
7月 63:15 62:27 ‐1:48
8月 33:33 17:25 ‐16:08
9月 78:08 20:07 ‐58:02
10月 78:59 67:10 ‐11:49
11月 76:35 62:35 ‐14:00

※令和3年度の8月は16日から新型コロナ感染症対策のため部活動を停止、9月は分散登校を実施

  • 多くの職員が見通しをもって効率的に業務を遂行できるようになった。効果的な方法を職員間で共有することができた。
  • 業務の削減・縮減・改善等について全職員で協議し、生徒や保護者の理解を得ながら推進できた。そのため、前述の成果を得ながらも、校内生活アンケート(令和3年11月)の「学校は楽しい」で95.3%の生徒から好意的な回答を得た。

課題

  • 新規採用職員には、見通しをもった効率的な業務遂行が難しかった。異動初年度職員についても同様の傾向が見られた。これらの職員に対しては、個別に寄り添い、各々の分析に基づく継続的な支援が必要である。
  • 部活動に関連して、各種団体による大会の運営に携わる職員の業務量が増大し、事前準備を放課後や週休日に行っていた。また、教科に関連して、関ブロなどの研究会等の運営についても同様である。

今年度の取組

ICTの活用

Googleフォームの活用
  • 単元テストの自動採点
    1つの単元テスト(4クラス分)の採点には従来通りの方法だと約3時間を要していた。しかし、Googleフォームのテスト機能(自動採点)を活用し、事前準備に約15分、自動化が困難な文章問題の採点に約20分で、計35分程度で実施できた。さらに、採点結果がデジタルデータであるため、送信機能を用いて迅速に個別返却が可能であった。
  • 生徒会役員選挙の投開票
    Googleフォームによる投票とすることで、従来は約5時間を要した印刷・投票・開票等の作業が不要となり、担当職員の業務が約30分に縮減できた。
  • 各種アンケート調査の集計
    学校評価の実施における記入用紙の印刷や配付、収集や集計に伴う業務が不要となった。校内研究や学校行事での事前・事後評価、授業での実態調査や振返りアンケート等においても同様であり、その用途は多岐に及んでいる。
デジタル教科書の活用

本校では、国語科でデジタル教科書を活用した。例えば3学年の「奥の細道」の単元では、松尾芭蕉の辿った道に関する優良コンテンツの活用により、教師がインターネット等を用いて検索する時間が削減できた。その他、人物相関図や文法の分類、かなの表示等、授業者が作成すると時間を要するコンテンツが多数利用できた。

5時間授業の実施

夏季休業中の4日間(計12時間)に総合的な学習の時間の学校外学習活動を実施した。その分を後期の繁忙期(テスト期間や年度末)に削減することで、5時間授業の日を12回実施し、事務処理時間に充てた。2学期制実施との相乗効果により、12月初旬における完全退勤の平均時刻(完全消灯時刻)は、令和元年度が22:07(令和元年12月2日~12月10日)であったのに対し、令和3年度は19:10(令和3年12月1日~12月9日)と、約3時間早まっている。笠間市教育委員会「学校の働き方改革プラン」で設定した完全消灯時刻(19:15)を達成できている。

改善意欲の維持向上ための施策

超過在校等時間の視覚化

出退勤時刻の入力データを基に、超過在校等時間の一覧表やグラフを配置したシートを作成し、毎週更新しながら全職員に配付した。職員の一部からは、同学年や近隣の職員と改善状況を競い合う話題で盛り上がったり、自分自身の現状を振り返ったりする様子が見られた。多忙等の理由で、改善への意識がおざなりになってしまうこともあるので、気づきや再確認を促すための施策として継続している。※資料1

個に応じた対策の立案

各職員の超過在校等時間の内訳を視覚化した個別分析シートを作成した。特に顕著な月についての詳細を職員へのヒアリング等を基に明確にし、個に応じた支援策を立案する一助とした。※資料2

部活動の削減

複数顧問制の適正実施のため、本校においても部活動数の削減が必要である。そのためには、一時的な入部希望者の減少によって対象の部活を決定するのではなく、将来的な見通しをもって推進する必要がある。そこで、次のような手順で行っている。

  • 夏季休業前:外部委託により作成した部活動紹介動画を笠間小4年生以上で視聴
  • 11月の週休日:各部で部活動見学日を設定し、笠間小4年生以上の希望者に公開
  • 12月:将来活動を希望する部活のアンケートを、笠間小4年生以上で実施
各アンケー調査の集計
可視化したシートを基に振り返る

 

お問い合わせ先

水戸教育事務所 総務課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1-3-1 県水戸合同庁舎 6階
電話:029-227-4451
FAX:029-228-4699
メールアドレス:mikyo@pref.ibaraki.lg.jp