石岡市 中学生休日の文化活動 吹奏楽の部

ポイント
- 地域の音楽家による専門的指導
- 閉校した学校の校舎や楽器の活用
見学:令和7年2月1日
「茨城おとのわプロジェクト」の協力を得て
石岡市では、音楽家と地域をつなぎ、コンサートやワークショップを開催している民間団体「茨城おとのわプロジェクト」の協力を得て、中学生がプロの音楽家から直接レッスンを受けながら、コンサートを作り上げる活動に参加しています。
地域の演奏家の協力
「茨城おとのわプロジェクト」では、「おとのわWinds」という吹奏楽団を運営しています。小学生から大人まで参加でき、指導はプロジェクトに賛同するプロの演奏家が行っています。そのうち5回について、市教育委員会と連携して実証事業として実施し、市内の中学生が広く参加できるようにしています。今回は3月に行われるコンサートに向け、約30人が楽器別に練習していました。
統合により閉校となった校舎、余剰楽器の活用
活動場所は、学校施設を貸し出す仕組みを用いて、本年度から移設した教育相談室(統合により廃校となった小学校校舎)を活用しています。音楽室などの特別教室を用い、パート別の活動を充実させることができます。また、バスドラム、木琴などは小学校に残っていた楽器を、ティンパニは中学校で使わなくなったものを活用しています。
資源を最大限に活用している好事例です。
中学生から
- 専門的な技術を講師の先生から教えてもらうことができ、技術が向上しているのを実感している。
- 他校吹奏楽部の生徒と関わることができ、とても楽しい。
指導者から
- 地域で吹奏楽に親しみ、一流の音楽家の演奏に触れることができる『音楽教室としての吹奏楽団』をめざしている。
- 高校生や大人の方にも参加していただいており、活動の広がりを感じている。
教育委員会担当者から
- 地域の演奏家の方からの協力が得られ、とてもありがたい。
- 生徒数の減少に伴い、単独編成が難しい中学校の吹奏楽部員にとって演奏する場が広がるとともに、コンサートを一緒に行う楽しみを味わえる場の提供ができている。
- 送迎については、保護者の方にご協力いただいている。
お問い合わせ先
茨城県教育庁 学校教育部 義務教育課 指導担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5226
FAX:029-301-5339
メールアドレス:gikyo@pref.ibaraki.lg.jp