
茨城県中世城館跡総合調査事業
中世城館跡総合調査事業
茨城県の中世においては、のちに戦国大名として一大勢力となった佐竹氏をはじめ、小田氏、真壁氏など、多くの武将たちが群雄割拠し、それぞれの地を治めていました。県内には、そうした武将たちが軍事や住まいの拠点とした痕跡が城館跡として各地に残されています。
しかし、これらの城館跡は、時間の経過により土塁は崩れ、堀は埋まり、森林におおわれてしまえば、その所在を知ることは難しくなります。また、その範囲が不明瞭であるため、調査・保護の手が届くことなく、開発行為に伴い破壊されてしまう場合もありました。
こうした現状を改めるため、県内の中世城館跡について、遺構の所在・構造・現況・範囲等を悉皆的に調査し、さらに古文書・古絵図・地名・伝承等の資史料で裏付けることによって、新たな歴史的遺産としての価値を掘り起こし、遺跡としての保存・整備・活用のための計画策定や、新たな史跡指定に向けた基礎的資料の整理を図るために、平成30年度から令和4年度の5か年で、総合調査を実施しました。




茨城県の中世城館 -茨城県中世城館跡総合調査報告書-
本文(全国遺跡報告総覧ホームページ)茨城城郭サミット
総合調査の成果や、城館の魅力を多くの方々にお届けするため、茨城大学人文社会科学部及び関係市との共同主催により、「茨城城郭サミット」を開催しています。

茨城城郭サミット-県央・県西編- (茨城県中世城館跡総合調査成果報告会) 配布資料
配布資料(全国遺跡報告総覧ホームページ)茨城城郭サミット-県北編-(茨城県中世城館跡総合調査成果報告会) 配布資料
配布資料(全国遺跡報告総覧ホームページ)茨城城郭サミット-県南・鹿行編- (茨城県中世城館跡総合調査成果報告会)の開催について
令和7年度の茨城城郭サミットは、県南・鹿行地域の城館をテーマに開催予定です。詳細が決定次第、改めてご案内します。
開催日時
令和8年2月14日(土) 11:00~17:00
※令和5・6年度とは開始時刻が異なります。
会場
高正U&Iセンターホール(鹿嶋勤労文化会館)
茨城県鹿嶋市大字宮中325-1番
主催
- 茨城大学人文社会科学部
- 鹿行文化財保護連絡協議会
- 鹿嶋市教育委員会
- 茨城県教育委員会
共催
- 茨城大学五浦美術文化研究所
お問い合わせ先
茨城県教育庁 総務企画部 文化課 埋蔵文化財担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5447
FAX:029-301-5469
メールアドレス:bunka@pref.ibaraki.lg.jp