茨城県中世城館跡総合調査事業
中世城館跡総合調査事業
茨城県の中世においては、のちに戦国大名として一大勢力となった佐竹氏をはじめ、小田氏、真壁氏など、多くの武将たちが群雄割拠し、それぞれの地を治めていました。県内には、そうした武将たちが軍事や住まいの拠点とした痕跡が城館跡として各地に残されています。
しかし、これらの城館跡は、時間の経過により土塁は崩れ、堀は埋まり、森林におおわれてしまえば、その所在を知ることは難しくなります。また、その範囲が不明瞭であるため、調査・保護の手が届くことなく、開発行為に伴い破壊されてしまう場合もありました。
こうした現状を改めるため、県内の中世城館跡について、遺構の所在・構造・現況・範囲等を悉皆的に調査し、さらに古文書・古絵図・地名・伝承等の資史料で裏付けることによって、新たな歴史的遺産としての価値を掘り起こし、遺跡としての保存・整備・活用のための計画策定や、新たな史跡指定に向けた基礎的資料の整理を図るために、平成30年度から令和4年度の5か年で、総合調査を実施しました。
茨城県の中世城館 -茨城県中世城館跡総合調査報告書-
本文(全国遺跡報告総覧ホームページ)茨城城郭サミット
総合調査の成果、城館の魅力を多くの方々にお届けするため、茨城大学人文社会科学部、笠間市及び笠間市教育委員会と共同主催により、令和6年2月10日(日)に「茨城城郭サミット-県央・県西編- (茨城県中世城館跡総合調査成果報告会)」を開催しました。
なお、今後、県北、県南及び鹿行地区についても開催予定です。
茨城城郭サミット-県央・県西編- (茨城県中世城館総合調査成果報告会) 配布資料
配布資料(全国遺跡報告総覧ホームページ)茨城城郭サミット-県北編-(茨城県中世城館跡総合調査成果報告会)の開催について
平成30年度から始まった「茨城県中世城館跡総合調査」が令和5年3月に完了し、県域には1,135か所の中世城館跡が分布することが明らかになりました。その調査成果を報告する、「茨城城郭サミット-県北編-」を常陸大宮市で開催します。山城が数多く残る県北地区の中世城館について、調査を担当した研究者が集結し、魅力を存分に語り合います。
開催日時
令和6年12月22日(日)12:30~17:00
会場
常陸大宮市文化センターロゼホール(大ホール)
茨城県常陸大宮市中富町3135-6
記念講演
「それからの佐竹氏-常陸から出羽へ-」
金子 拓(東京大学史料編纂所)
報告
- 「県北地区の中世城館-近年の発掘事例を中心に-」
山口 憲一(常陸太田市教育委員会) - 「古文書・古記録が語る常陸北部の合戦と城館」
森木 悠介(東海村立図書館) - 「常陸・下野国境の城館群-佐竹氏・那須氏の攻防-」
山川 千博(大田原市産業文化部) - 「用水体系と平地城館-那珂市菅谷地区を事例として-」
藍原 怜(那珂市総務部) - 「まだまだあった!多賀郡の城館」
青木 義一・五十嵐 雄大(茨城城郭研究会)
主催
茨城大学人文社会科学部
常陸大宮市教育委員会
茨城県教育委員会
共催
茨城大学五浦美術文化研究所
お問い合わせ先
茨城県教育庁 総務企画部 文化課 埋蔵文化財担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5447
FAX:029-301-5469
メールアドレス:bunka@pref.ibaraki.lg.jp