茨城県教育委員会 > 学校教育 > 教職員の働き方改革 > 教職員の働き方改革(市町村立学校)

教職員の働き方改革(市町村立学校)

教職員の働き方改革に向けた取組について

県では、教職員の超過勤務の縮減を図り、児童生徒に対してよりよい教育活動を行うため、様々な取組を行っています。各教育事務所管内の「実践モデル校の取組」や「学校や教育委員会で行われている良好事例」など具体的な取組については、各教育事務所のホームページで公開しています。

茨城県の働き方改革の取組を紹介している各教育事務所のページはこちら

市町村立学校教職員の時間外在校等時間の状況について

令和4年度における各県内市町村立学校の常勤職員の時間外在校等時間の状況は、以下のとおりです。

令和4年度市町村立学校における時間外在校等時間について

「在校等時間」の考え方は、文部科学省の「公立の教職員の業務量の適切な管理その他教育職員の服務を監督する教育委員会が教育職員の健康及び福祉の確保を図るために講ずべき措置に関する指針」(以下「指針」)に定める「在校等時間」又は在校等時間に類する時間(勤務実態として教育委員会が把握されている時間を想定している。)とする。

お問い合わせ先

茨城県教育庁 学校教育部 教育改革課 人事制度改革担当

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5399
FAX:029-301-5309
メールアドレス:kyokai@pref.ibaraki.lg.jp