部活動地域移行
地域移行のメリット
- ニーズに応じた指導を受けることができます
- 地域の色々な年代の人と関わることができます
- 複数の活動を兼ねることができます
- クラブ単位でも大会に出場することができます
なぜ「地域移行」するの?
地域人材の力により、これらのニーズに応えます
- やりたい部活が学校にない
- 音楽もスポーツもやりたい
- 体を動かしたい
- 趣味を楽しみたい
どの様に進んでいくの?
活動場所や指導者の準備ができた地域や種目から順次スタートします
よくある質問
地域移行ということは、異なる中学校の生徒でも、同じ地域クラブで活動できるということですか?
そうです。地域での活動のため、中学校が違っていても一緒に活動できるようになります。
中学校体育連盟の大会にクラブから出場できますか?
令和5年度から中学校体育連盟の大会にクラブから出場することができるようになっています。詳細は茨城県中学校体育連盟のホームページをご参照ください。
中学校の部活動に所属していますが、地域移行後は放課後の学校部活動に参加しなくてもよいのですか?
休日だけでなく、平日もクラブの活動だけにすることも想定されます。上手に時間を管理することにより、趣味や学習の時間を増やすこともできます。
地域にクラブが設立された場合、入会の期限はありますか?
入会は随時が基本ですが、クラブによっては登録の時期が決まっている場合もありますので、よく確認するようにしましょう。
小学生ですが、今活動しているクラブは、中学生になっても活動できますか?
少年団等の単位で地域クラブが設立されることも想定されますので、少年団等によっては、中学生になっても、同じ場所で同じコーチ等から指導を受けることもありえます。今活動しているクラブに問い合わせてみてください。
クラブへの参加費は各家庭の負担となりますか?
クラブへの参加は任意であるため、経費については受益者負担が原則となります。
別途、保険に加入する必要はありますか?
クラブでの活動は(独)日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度の対象から外れることになりますので、別途、保険への加入は必要になります。加入する保険については、各クラブにご相談ください。
クラブで指導者のハラスメント行為等のトラブルが起こった場合、どこに相談すればいいですか?
クラブでの活動において指導者がハラスメント等を行った場合は、指導者本人、クラブ(運営主体・実施主体)が責任を負うことになります。スポーツ団体が自ら設ける相談窓口や、自治体が設ける第三者窓口、クラブを所管している自治体の担当部署に相談してください。
- クラブとは、少年団、スポーツクラブ、教室、吹奏楽団などです。
- 中学校の地域移行は、令和5年〜7年度を改革集中期間として、段階的に進んでいくため、学校や地域によって、進行状況に違いが生じます。
お問い合わせ先
茨城県教育庁 学校教育部 保健体育課 学校体育担当
〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5353
FAX:029-301-5369
メールアドレス:hotai2@pref.ibaraki.lg.jp