スーパーサイエンスハイスクール

先進的な科学技術、理科・数学教育を通して、生徒の科学的能力及び技能並びに科学的思考力、判断力及び表現力を培い、将来国際的に活躍し得る科学技術人材等の育成を図ります。

研究指定校及び指定期間

  • 県立水戸第二高等学校(令和5年度〜令和9年度 4期目 実践型)
  • 県立日立第一高等学校・附属中学校(令和4年度〜令和8年度 4期目 実践型)
  • 県立並木中等教育学校(令和4年度〜令和8年度 3期目 実践型)
  • 県立緑岡高等学校(平成30年度〜令和5年度 2期目 実践型)
  • 県立竜ヶ崎第一高等学校(平成31年度〜令和5年度 2期目 実践型)
  • ※県立竹園高等学校(平成15年度〜19年度)
  • 私立清真学園高等学校、中学校(令和4年度〜令和8年度 4期目 実践型)
  • 私立茗渓学園中学校高等学校(令和5年度〜令和9年度 3期目 実践型)

令和5年度に指定された学校

県立水戸第二高等学校

研究開発課題

探究力を伸ばし、積極的に世界を目指す女性科学者とサイエンスリーダーを育成するための研究開発

目的

積極的に世界を目指す女性科学者の基盤づくりと、科学的素養を備えたリーダーシップを発揮できる女性の育成

学校開発教材等
第III期・令和3年度
  • 令和3年度スーパーサイエンスハイスクールSS課題研究論文集
    SS課題研究論文集
第III期・令和2年度
  • 令和2年度(5年次)研究開発実施報告書
    研究開発の実施報告
  • 新・水戸二の学びルーブリック
    教科・科目横断的な探究の学びの評価表
  • 令和2年度スーパーサイエンスハイスクールSS課題研究論文集
    SS課題研究論文集
第III期・令和1年度
第III期・平成30年度
第III期・平成29年度
第III期・平成28年度
第II期・平成27年度
第II期・平成26年度
第II期・平成25年度
第II期・平成24年度
第II期・平成23年度
第I期・平成22年度
第I期・平成21年度
第I期・平成20年度
第I期・平成19年度
第I期・平成18年度

令和4年度に指定された学校

県立並木中等教育学校

研究開発課題

理数系イノベーション人材を育成する、協働的な学びを重視した探究型カリキュラムの開発

目的

世界をリードする理数系イノベーション人材の育成

学校開発教材
第II期・令和2年度
第II期・令和1年度
第II期・平成30年度
第II期・平成29年度
第I期・平成28年度
第I期・平成27年度
第I期・平成26年度
第I期・平成25年度
第I期・平成24年度

県立日立第一高等学校・附属中学校

研究開発課題

科学的思考力をもち、ディスカッションができるリーダーを育成するための研究

目的

将来、科学技術分野において日本のみならず世界でリーダーシップを発揮する人材を育成する。

学校開発教材等
第III期・令和3年度

平成31年度に指定された学校

県立竜ヶ崎第一高等学校

研究開発課題

『問う力』を共通指針とした「たくましい科学系人材」を育成する教育手法の開発

目的

根気強く探究し問い続ける「たくましい科学系人材」を全校体制で育成する教育プログラムの確立

学校開発教材等
第II期・令和3年度
  • テーマ探索シート
    課題探究のテーマ決定のために生徒が自己省察を高めていくためのシート(探究の工程、生徒記入例を含む。)
  • 相互評価記録シート
    発表会参加の際に生徒が発表を評価するためのシート(記入後生徒はGoogleフォームに転記する。)
第II期・令和2年度
第II期・令和1年度
第I期・平成30年度
第I期・平成29年度
第I期・平成28年度
第I期・平成27年度
第I期・平成26・27年度
  • 和算ライブラリー
    現代語訳のない和算書の現代語訳・数学的表現・英訳をポスターにまとめた探究活動の成果

平成30年度に指定された学校

県立緑岡高等学校

研究開発課題

論理的思考で主体的に探究できるサイエンスエキスパートと科学的素養を備えたサイエンスサポーターの育成

目的

国際的に活躍できる科学系人材(サイエンスエキスパート)及び将来的に科学の発展を多面的に支える人材(サイエンスサポーター)の育成を目指す。

学校開発教材等
第II期・令和2年度
第II期・令和1年度
第II期・平成30年度
第I期・平成29年度
第I期・平成28年度
第I期・平成27年度
第I期・平成26年度
第I期・平成25年度

お問い合わせ先

茨城県教育庁 学校教育部 高校教育課 指導担当

〒310-8588 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-5251・5260
FAX:029-301-5269
メールアドレス:kokyo@pref.ibaraki.lg.jp