茨城県教育委員会 > 芸術・文化 > いばらきの文化財 > 星野家住宅店舗及び主屋

いばらきの文化財

国登録 有形文化財 建造物

星野家住宅店舗及び主屋

桜川市

星野家の店舗及び主屋は、真壁の中心部を占める高上町通りの北側に位置する。通りに面して、切妻・平入り・2階建・桟瓦葺の店舗が建ち、その奥に8畳の居間と8畳の客間からなる平屋の住居が続く。これらが同時に建築されたことは、明治35年当時の家屋調査書に記載されている間取りと、現在の間取りがほぼ一致することからも考えられる。関東大震災の際に立て直したとも伝えられており、震災以前に撮ったと思われる同家の写真よりも、下屋の軒高が少し違って見えることから、震災後、痛んだ店舗部分をほぼ同じ間取りで改修したものと思われる。したがって、住居は明治中期頃、店舗は昭和初期と考えるのが妥当であろう。
星野家は屋号を諸川屋(もろかわや)と称し、現在で6代目となる。江戸末期に、今の茨城県三和町の中心部である諸川地区からこの地に移り住み、真壁に陣屋のあった笠間藩の御用商人で、乾物屋を営んでいたと伝えられている。店舗は、間口4間、奥行3間半であるが、正面約4尺分が下屋庇の造りとなっている。1階正面は、西側に4尺のガラスの飾り棚を設ける以外は正面開放で、現在はアルミサッシのガラス戸となっている。2階は東西にわずかに通気窓があるだけである。外部は真壁造りの漆喰仕上げで、妻側は腰板貼り、軒先は垂木のみで、木部はそのまま剥き出してあり、あまり防火的配慮はない。内部は、現在細かく仕切られているが、近年のものである。
当初は広い土間であったと考えられ、住居側の西側に帳場のあとが残されている。
主屋は、桁行4間半、梁間3間に台所部分が1間でている造りで、木造住居で真壁造りとなっている。居間は8畳で板の間1畳と仏間をそなえているが、当初は神棚が3神分あったとされている。客間は1間の床の間があり、平書院が付いており、外側を廊下に囲まれている。
星野家の店舗は、伝統的な町屋の形式を受け継いでおり、主屋も小規模だが端正な書院造風であり、どちらも保存状態が良く、伝統的な街並み景観に重要な役割を果たしている。

星野家住宅店舗及び主屋

登録日 平成14年8月21日
所在地 桜川市真壁町大字真壁288番地
所有者 個人
星野家住宅店舗 及び主屋
登録番号第08-0071号
構造店舗: 木造2階建、建築面積46m2
主屋: 木造平屋建、建築面積63m2
建設年代店舗: 明治初期
主屋: 明治中期以前