教育委員会からのお知らせ
教育行政相談
茨城県教育委員会について
学校教育
生涯学習・家庭地域教育
芸術・文化
部活動・スポーツ
小・中学校教育
高校教育・中高一貫教育
特別支援教育
県立学校入試情報
教職員採用情報
茨城県教育委員会について
学校教育
生涯学習・家庭地域教育
芸術・文化
部活動・スポーツ
小・中学校教育
高校教育・中高一貫教育
特別支援教育
県立学校入試情報
教職員採用情報
茨城県教育委員会
>
芸術・文化
>
いばらきの文化財
>
いばらきの文化財一覧
いばらきの文化財一覧
文化財種別
すべての文化財
有形文化財(819)
建造物(310)
絵画(91)
彫刻(181)
工芸品(145)
書跡(34)
古文書(10)
考古資料(35)
歴史資料(14)
無形文化財(5)
有形民俗文化財(9)
無形民俗文化財(36)
記念物(166)
史跡(90)
名勝(10)
天然記念物(66)
記録作成等の措置を講ずべき無形・民俗文化財(23)
重要伝統的建造物群保存地区(1)
保存技術(2)
市町村別一覧
「有形文化財 工芸品」
145
件
すべて表示(145)
国指定 (1062)
県指定(1062)
国登録(1062)
国選択(1062)
国選定(1062)
国指定
金銅板両界曼荼羅
所在地
利根町布川3004
指定日
昭和11年5月6日
国指定
太刀 銘 備州長船住景光
所在地
つくば市小野川
指定日
昭和13年7月4日
国指定
太刀 銘 守家造
所在地
土浦市中央1-15-18
土浦市立博物館
指定日
昭和25年8月29日
国指定
太刀 銘 信房作
所在地
土浦市中央1-15-18
土浦市立博物館
指定日
昭和25年8月29日
国指定
太刀 銘 恒次
所在地
土浦市中央1-15-18
土浦市立博物館
指定日
昭和25年8月29日
国指定
短刀 銘 国光
所在地
土浦市中央1-15-18
土浦市立博物館
指定日
昭和25年3月31日
国指定
網代笈
所在地
桜川市西小塙1677
指定日
昭和32年2月19日
国指定
梅竹蒔絵鞍(附四手蒔絵居木一双)
所在地
鹿嶋市宮中2306-1
指定日
昭和34年6月27日
国指定
直刀 黒漆平文大刀拵(附刀唐櫃1合)
所在地
鹿嶋市宮中2306-1
指定日
昭和30年6月22日
国指定
朱漆足付盥
所在地
水戸市六反田町767-2
指定日
平成3年6月21日
国指定
短刀 銘 筑州住行弘 観応元年八月日
所在地
土浦市中央1-15-18
土浦市立博物館
指定日
昭和32年2月19日
国指定
太刀 銘 則包作(附糸巻太刀拵)
所在地
水戸市宮町2-5-13
指定日
明治44年4月17日
国指定
銅鐘
所在地
潮来市潮来428
指定日
明治44年8月9日
国指定
太刀 銘 吉宗(附絲巻太刀拵)
所在地
つくば市筑波1
指定日
大正7年4月8日
国指定
太刀 銘 備州長船家助応永廿一年二月日
所在地
つくばみらい市
指定日
大正9年4月15日
国指定
銅鐘
所在地
土浦市大手町4-16
指定日
大正9年8月16日
国指定
銅鐘
所在地
土浦市宍塚1461
指定日
大正9年8月16日
県指定
金銅割五鈷杵
所在地
土浦市大岩田1616
指定日
昭和49年3月31日
県指定
銅鐘「嘉慶元年」の銘と「享徳五年」の追銘あり
所在地
下妻市大宝667
指定日
昭和59年3月8日
県指定
石造宝篋印塔
所在地
つくば市小田宝鏡山頂
指定日
昭和46年1月28日
県指定
五鈷鈴
所在地
土浦市神立町1215
指定日
昭和49年3月31日
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »
茨城県教育委員会
>
芸術・文化
>
いばらきの文化財
>
いばらきの文化財一覧
PageTop