いばらきの文化財

国指定 有形文化財 工芸品

重要文化財

銅鐘

どうしょう

潮来市

この銅鐘は、元徳2年(1330)、北条高時が下総国府城主千葉氏との発起により、長勝寺(ちょうしょうじ)の創建者である源頼朝の菩提の為に寄進したもので、鐘銘並びに序文の作者は、鎌倉円覚寺十六世清拙(せいせつ)、諡大鑑禅師(おくりなだいかんぜんじ)で、鋳物師は甲斐権守ト部助光です。
法量は、総高115cm、身高84.8cm、笠形(りゅうけい)高5.4cm、竜頭(りゅうず)高24.5cm、撞座(つきざ)中心高19.9cmの鋳銅、上下帯は無文で、乳(ち)は4段4列になっていて、撞座は二個正位置にあり、小型ですが鎌倉期の特徴を良く示し、誠に気品の高い形状をしています。銘文も刻字もすぐれ、名鐘にはじないものです。
また、銘文中に「客船夜泊常陸蘇城」とあり当時の潮来の情景を知りうる上からも貴重な資料です。

銅鐘

1口
寸法 総高:115cm
身高84.8cm、笠形(りゅうけい)高5.4cm、竜頭(りゅうず)高24.5cm、撞座(つきざ)中心高19.9cm
指定年月日 明治44年8月9日
所在地 潮来市潮来428
管理者 長勝寺
制作時期 1330年(元徳2)