いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 絵画
絹本著色 八景の図
けんぽんちゃくしょく はっけいのず
筑西市
狩野派の巨匠狩野守信(探幽)の筆で、延宝2年(1674)、探幽死去の年(72歳)の作です。
三幅体の墨絵で左側に帰帆、落雁、暮雪、秋月の四景が描かれ、中央にはろばに乗る老人、右側には晩鐘、晴嵐、夜雨、夕照の四景が描かれています。
「探幽法印行年七十二歳筆」の落款があります。仙台伊達家では、観音寺のために毎年法華三昧の供養料を献じていましたが、元文元年(1736)、第21代仙台城主伊達左近中将吉村が江戸よりの帰途、観音寺行朝廟に詣で、この軸を寄進したのです。
![](https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2022/08/cabbaa20ee49dcc9d11500428bbb6b9b-900x565.jpg)
![](https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2022/08/5c89b122c7e0800b21818b553e226c91-616x900.jpg)
![](https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2022/08/e712011d27af9aa50d47fb89a30114fc-616x900.jpg)
![](https://kyoiku.pref.ibaraki.jp/wp-content/uploads/2022/08/f2d3a6d0256cc522dd55eb879aa14d63-622x900.jpg)
絹本著色 八景の図
数 | 3幅 |
---|---|
指定年月日 | 昭和37年10月24日 |
所在地 | 筑西市中館522 |
管理者 | 観音寺 |
制作時期 | 江戸時代 |