いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 絵画
絹本著色 金剛界大日如来画像
けんぽんちゃくしょく こんごうかいだいにちにょらいがぞう
大洗町
大日如来は、その知恵と光明があまねく一切に及び、慈悲の活動が永遠不滅とされています。大日経に基づく胎蔵界大日如来と、金剛頂経に基づく金剛界大日如来の二種があります。
この如来画像は、胸の前で左の拳の人差指を右の拳で握る智拳印(ちけんいん)を結んでいます。宝蓮華(ほうれんげ)の上に結跏趺坐(けっかふざ)という坐り方です。両足を組み、両足裏を上向きにして坐っています。
衣文(えもん)には截金(きりがね)文様を施し、蓮弁(れんべん)には暈繝(うんげん)彩色を用いています。染色法の名前です。色と色との境界をぼかして染めたものであって、奈良時代から平安時代にかけて、仏像、仏画の彩色装飾に応用され独特の発達をとげました。上膊につける装身具、臂釧(ひせん)、そして手首につける腕釧(わんせん)には金泥(きんでい)をつけています。
宝瓶(ほうびょう)台座の下の瓶の両端に数々の宝を描いていて、全国でもまれに見る図様で、県内では希少価値があります。
絹本著色 金剛界大日如来画像
数 | 1幅 |
---|---|
指定年月日 | 昭和44年3月20日 |
所在地 | 東茨城郡大洗町大貫町802 |
管理者 | 西光院 |
制作時期 | 奈良時代 |