いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 絵画
絹本著色 弘法大師像
けんぽんちゃくしょく こうぼうだいしぞう
水戸市
わが国真言密教の開祖弘法大師「空海」の画像です。
礼盤(らいばん)上に斜め右向きに構えて座し、法衣(ほうえ)に袈裟(けさ)を掛け、右手に五鈷杵(ごこしょ)、左手に念珠(ねんじゅ)を爪操る(つまぐる)ものです。画絹に剥落があって像容を明確に知ることはできませんが、輪郭には精緻な描線をひき、淡彩を基調とした彩色法など古図を忠実に写した簡古な趣を示しています。
制作年代は、室町時代前半頃と思われます。
 
					
					絹本著色 弘法大師像
| 数 | 1幅 | 
|---|---|
| 寸法 | 縦64cm、横36.7cm | 
| 指定年月日 | 昭和50年3月25日 | 
| 所在地 | 水戸市六反田町767-2 | 
| 管理者 | 六地蔵寺 | 
| 制作時期 | 室町時代 | 
