いばらきの文化財

県指定 記念物 史跡

十五郎穴

じゅうごろうあな

ひたちなか市

十五郎穴は古墳時代末から奈良時代(約1200年前)にかけて築かれた横穴墓群で、江戸時代からその存在が知られていました。
横穴墓は、遺体を埋葬する玄室、玄室へ通じる羨道(せんどう)、入り口前の前庭部に分けられ、凝灰岩の崖をくり抜いて造られています。館出、指渋などいくつかの支群に分かれて分布しており、これまでに百数十基が確認され、総数300基を超えるといわれています。
このうち、館出に群集している34基(620m2)が県指定史跡に指定されています。横穴墓からは人骨のほか、須恵器、直刀、勾玉(まがたま)、切子玉(きりこだま)など多数の副葬品が出土しています。
「十五郎穴」という名称は、曾我兄弟の十郎・五郎がここに隠れ住んでいたという、地元に伝わる伝説に基づいています。

十五郎穴

指定年月日 昭和15年3月11日
所在地 ひたちなか市中根3490-イ
管理者 個人