いばらきの文化財

県指定 記念物 史跡

助川海防城跡

すけがわかいぼうじょうあと

日立市

徳川斉昭は天保7年(1836)5月、家老の山野辺義観(よしみ)を海防惣司という新しい役職に任命し、助川(介川)居住を命じました。かねて幕府に願い出ていた「屋敷構え」として山野辺の助川への土着が許可されたので、同年8月には助川村太平の要害山の地に海防のための城郭建設の工事をはじめました。12月には山野辺義観は家臣ら247人をひきいて、まだ完成していない、助川海防城に入り、家臣はそれぞれの居宅を与えられました。またそのころ家臣とその子弟教育のため敷地内に養生館を建てた意義は大きいものです。これは藩校弘道館の開館[天保12年(1841)]より4年も前のことになります。

助川海防城跡

指定年月日 昭和42年11月24日
所在地 日立市助川町5-10-4
管理者 日立市教育委員会
制作時期 1836年(天保7)