いばらきの文化財

県指定 民俗文化財 無形民俗文化財

浅川のささら

あさかわのささら

大子町

浅川のささらは、大子町浅川の熊野神社に伝わる獅子舞で、同社並びに同地区真弓神社の祭礼に奉納されるものです。
その由来は、伝承によると元禄年間に西金砂神社で行われた田楽祭に浅川の獅子舞も自製の獅子頭で参加し、その舞が妙技を極めたので、当時この祭事を鑑賞していた徳川光圀公よりお褒めのことばを戴き、公秘蔵の獅子頭3体を賜ったといわれ、以来この拝領の獅子頭で地元神社の祭礼に際し獅子舞を奉納する習わしになっていると伝えられています。獅子舞は、一人立ちの3頭の獅子が囃子の笛の音に合わせて胸元に抱えた太鼓を打ち鳴らしながら踊ります。
その舞は、かいどう、いれは、ひいらいとうらい、おひゃらひゃろう、おかざき、うたたね、ふっくつし、すっこまい、ししんまい、とどのめ、の10種からなり、それぞれ平和を願う舞、開運の舞、精進の舞、五穀豊穣を祈念する舞、天地の神に感謝を捧げる舞などです。

浅川のささら

指定年月日 昭和30年6月25日
所在地 久慈郡大子町浅川3903
管理者 浅川ささら保存会