いばらきの文化財
文化財種別
県指定 民俗文化財 無形民俗文化財
利根地固め唄
とねじがためうた
利根町
利根川は、江戸時代初め、流れを東に大きく変える工事を行いました。それ以後も、補修工事はひんぱんに行われたので、工事に携わる住民の間に多くの作業唄が生まれました。しかし、昭和30(1955)年頃をさかいに工事が機械化する中、作業唄も忘れられていました。利根町では、平成元年(1989)、貴重な地固め唄を将来に伝える目的で保存会がつくられ、作業の形も含めて地固め唄を復元しました。現在、大人組と子供組が、三種類の仕事唄(土羽打ち・石だこ打ち・杭打ち)と二種類の祝い唄(結婚式の唄、仲間入りの唄)を伝承しています。保存会の協力を得て、文間小学校では、活発に継承活動が行われています。
- 発生年代:近世





利根地固め唄
指定年月日 | 平成14年12月25日 |
---|---|
所在地 | 北相馬郡利根町中谷967 |
管理者 | 利根地固め唄保存会 |