いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
厨子
ずし
桜川市
春日厨子(かすがずし)といわれ室町時代の作で、県内有数の厨子です。
表面は朱塗り、内部に仏画があるもので、作製技術がすぐれています。
厨子
| 数 | 1基 |
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和32年1月25日 |
| 所在地 | 桜川市西小塙1677 |
| 管理者 | 月山寺 |
| 制作時期 | 室町時代 |
県指定 有形文化財 工芸品
ずし
桜川市
春日厨子(かすがずし)といわれ室町時代の作で、県内有数の厨子です。
表面は朱塗り、内部に仏画があるもので、作製技術がすぐれています。
| 数 | 1基 |
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和32年1月25日 |
| 所在地 | 桜川市西小塙1677 |
| 管理者 | 月山寺 |
| 制作時期 | 室町時代 |