いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
太刀(銘 景安)
たち(めい かげやす)
鹿嶋市
鎬造(しのぎづくり)、庵棟(いおりむね)、小鋒(こっきさき)で、腰反り高く踏ん張りがあります。鍛えは板目(いため)、地沸(じにえ)付き、乱れ映り現れ、焼刃(やきば)は直刃調(すぐはちょう)わずかに湾(のたれ)て、小乱れ、匂(におい)深く、沸つき足(あし)・葉(よう)しきりに入っています。帽子(ぼうし)は小湾(このたれ)、先小丸(こまる)わずかに返っています。
作者は、平安時代末期の備前の刀工古備前派(こびぜんは)の景安(かげやす)とみられ、姿・地刃ともに優れた作品です。
水戸初代藩主徳川頼房が寄進したものです。
太刀(銘 景安)
数 | 1口 |
---|---|
寸法 | 刃長:77.5cm 反り:2.65cm 茎(なかご):18.2cm |
指定年月日 | 昭和36年3月24日 |
所在地 | 鹿嶋市宮中2306-1 |
管理者 | 鹿島神宮 |
制作時期 | 平安時代末期 |