いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
礼盤
らいばん
城里町
63.5cmの四辺形、高さ18cmです。僧がこの盤上に座し礼拝するもので、形態は正方形で、かまちは欅(けやき)材とし、周囲に面取りを施し、その面取りは漆箔(しっぱく)としています。
四方脚の付張に雲形彫刻の持ち送りがあります。
盤上の材は、檜材三枚引き付けとして、特にこの裏面には天正6年(1578)9月21日徳蔵寺(とくぞうじ)に寄進した旨の墨書銘(ぼくしょめい)が記されています。
礼盤
| 数 | 1基 |
|---|---|
| 寸法 | 四方の長さ63.5cm、高さ18cm |
| 指定年月日 | 昭和37年2月26日 |
| 所在地 | 東茨城郡城里町徳蔵874 |
| 管理者 | 徳蔵寺 |