いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
礼盤
らいばん
境町
導師が礼拝するときに登る台座ですが、裏面に「千手堂護摩礼盤、寛永癸酉仲冬供養了筑波山法印栄増」と銘文があります。
寛永10年(1633)、3代将軍家光が筑波山知足院中禅寺(ちそくいんちゅうぜんじ)に寄進したものといわれています。
黒塗りに朱の縁取りを施し、4面を朱と金泥(きんでい)であしらった菊模様と唐草の金泥金具がついています。





礼盤
数 | 1基 |
---|---|
指定年月日 | 昭和37年10月24日 |
所在地 | 猿島郡境町新吉町974 |
管理者 | 吉祥院 |
制作時期 | 寛永10(1633)年 |