いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
螺鈿硯箱
らでんすずりばこ
筑西市
外は黒塗、内は朱塗の木造漆塗の青貝細工で、上下二段に造られ、上段は硯箱(すずりばこ)、下段は文箱(ふばこ)になっています。
箱の四面に四季の風物、上面に唐風の宮殿と人物が配されています。
硯は長さ20cm、巾7cm長楕円形で海が両端に配され、水差は金色の蝶をかたどっています。
明和7年(1770)5月4日、仙台23代城主伊達重村が江戸よりの帰途、先祖ゆかりの地である中館観音寺(なかだてかんのんじ)に詣で、寄進したものです。







螺鈿硯箱
数 | 1合 |
---|---|
寸法 | 硯箱:縦38cm、横21cm、高さ15cm 硯:長さ20cm、巾7cm |
指定年月日 | 昭和37年10月24日 |
所在地 | 筑西市中舘522 |
管理者 | 観音寺 |
制作時期 | 江戸時代 |