いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
鞍
くら
水戸市
形態は、儀式や日常に用いられる水干鞍(すいかんぐら)ですNo.4-54の鐙(あぶみ)と1具をなしています。
加飾(かしょく)は、前輪(まえわ)・後輪(しずわ)表面及び鐙表面に、黒漆地(くろうるしじ)に金蒔絵(きんまきえ)が施され、中央に槌車(つちぐるま)1基を大きく配し、流水文(りゅうすいもん)を全面に施して、淀の川瀬の水車を表わしています。
また、飛沫(ひまつ)・波頭(なみがしら)や車輪などに錫系の泥を用いて添色しています。
「寛永八年二月□日」(1631)の銘があります。桃山時代蒔絵の様式を踏襲したものです。
鞍
数 | 1具 |
---|---|
指定年月日 | 昭和37年10月24日 |
所在地 | 水戸市五軒町1-4-28 |
管理者 | 個人 |
制作時期 | 江戸時代 |