いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
板碑
いたび
筑西市
鎌倉時代のもの。緑泥片岩(りょくでいへんがん)の板碑で塔姿の輪郭を板石(いたいし)に表した形のもので、板石の上部に梵字三字を刻んでいます。
下部に銘文があるが風化して判然としていません。
板碑
| 数 | 1基 |
|---|---|
| 寸法 | 高さ155cm、巾45cm、厚さ5cm |
| 指定年月日 | 昭和39年7月31日 |
| 所在地 | 筑西市岡芹957 |
| 管理者 | 定林寺 |
| 制作時期 | 鎌倉時代 |
県指定 有形文化財 工芸品
いたび
筑西市
鎌倉時代のもの。緑泥片岩(りょくでいへんがん)の板碑で塔姿の輪郭を板石(いたいし)に表した形のもので、板石の上部に梵字三字を刻んでいます。
下部に銘文があるが風化して判然としていません。
| 数 | 1基 |
|---|---|
| 寸法 | 高さ155cm、巾45cm、厚さ5cm |
| 指定年月日 | 昭和39年7月31日 |
| 所在地 | 筑西市岡芹957 |
| 管理者 | 定林寺 |
| 制作時期 | 鎌倉時代 |