いばらきの文化財

県指定 有形文化財 彫刻

木造 地蔵菩薩坐像

もくぞう じぞうぼさつざぞう

古河市

一躯、像高60cm、寄木造・玉眼(ぎょくがん)・漆箔(しっぱく)です。
円頂(えんちょう)で通肩(つうけん)の衲衣(のうえ)をまとい、両手を屈臂(くっぴ)し、右手に錫杖(しゃくじょう)、左手の掌に宝珠(ほうじゅ)を執り、右足を外に結跏趺坐(けっかふざ)しています。左眼は半眼(はんがん)、右眼は平眼の作りで、県内にその例を見ないものです。
衲衣(のうえ)の彫りは、小じわの感じまで気を配られていて、一応写実的で布らしい感じを見せていますが、全体的には装飾的形態が見うけられます。
製作年は南北朝時代から室町期にかけての中世後期と言われています。
なお、光背(こうはい)、台座は木造漆箔(しっぱく)で江戸期通常の構造になっています。
昭和46年(1971)、財団法人美術院で修理を行いました。

木造 地蔵菩薩坐像

1躯
寸法 像高60cm
指定年月日 昭和41年3月7日
所在地 古河市鴻巣396-6
管理者 個人
制作時期 南北朝時代~室町時代(中世期)