いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 彫刻
木造 十一面観世音菩薩像
もくぞう じゅういちめんかんぜおんぼさつりゅうぞう
笠間市
寄木造で、像高は97cm、彫眼(ちょうがん)で、冠帯(かんたい)にも彫刻が施されています。
寺伝によれば、宝亀8年(777)、養福寺(ようふくじ)の開祖である徳一(とくいつ)によって創られたものといわれています。
慈悲の菩薩面3、怒りの面3、狗牙(くが)の面3、大笑(だいしょう)の面1、頂上に本身である阿弥陀仏の仏面1、の十一面になっています。
2手で、右手に念珠(ねんじゅ)を持ち、左手に蓮華を挿した水瓶(すいびょう)を持っています。
その功徳は諸病を逃れ、財宝を得、敵難・火水難を受けず、毒虫や寒熱を被らず、長生きすると説かれています。
木造 十一面観世音菩薩像
数 | 1躯 |
---|---|
寸法 | 像高97cm |
指定年月日 | 昭和44年12月1日 |
所在地 | 笠間市大田町324 |
管理者 | 養福寺 |
制作時期 | 鎌倉中期 |