いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 建造物
矢口家住宅(付家相図7枚)
やぐちけじゅうたく(つけたりかそうず7まい)
土浦市
土浦では、天保12年(1841)9月12日の大火後、町屋が土蔵造に変わりましたが、その代表的な建物です。
水戸街道に面した土蔵造で、店蔵・袖蔵・元蔵と称する3蔵より構成されています。いずれも2階建で、店蔵は店と居室からなり、袖蔵と接続しており、元蔵は離れています。
家相図は、天保9年(1838)、弘化3年(1846)、同4年(1847)、文久4年(1864)、明治45年(1912)、大正5年(1916)、年不明(おそらく昭和期)の7枚があり、建物の変遷が分かって貴重です。
建物の構造・規模
- 店蔵
(店部)桁行4間半、梁間3間、2階建土蔵造、桟瓦葺、切妻造
(居室部)桁行5間、梁間4間半、2階建土蔵造、桟瓦葺、寄棟造 - 袖蔵
桁行6間、梁間2間半、2階建土蔵造、桟瓦葺、寄棟造 - 元蔵
桁行6間半、梁間3間、2階建土蔵造、桟瓦葺、切妻造
矢口家住宅(付家相図7枚)
数 | 3棟 |
---|---|
指定年月日 | 昭和55年12月25日 |
所在地 | 土浦市中央1-6-13 |
管理者 | 個人 |
制作時期 | 天保末頃(1841~44) |