いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 彫刻
木造 如意輪観音立像
もくぞう にょいりんかんのんりつぞう
那珂市
像高107.5cmで、頭部は、地髪(じはつ)をまばら彫り、紐二条列弁形の天冠台を彫出し、頭をやや右に傾けています。耳朶(じた)は環状、三道(さんどう)を刻み、両肩から天衣(てんい)をまとい、両脇に垂らし、条帛(じょうはく)、裙(くん)を着けて、両足を開いて直立しています。左第一手は肘を前方に曲げて蓮華を取り、左第二手は垂下して掌(てのひら)を正面に向けて開いています。右第一手は肘を曲げ、指先の背を頬に添え、右第二手は左第二手に同じです。
一木造、欅(けやき)材、彫眼、肉身部漆箔(しっぱく)、衣部は当初彩色(さいしき)でしたが現在は素地、両肩外側部は矧(は)ぎ付けです。垂髻(すいけい)上部、右第二手前栫(ぜんぱく)部から先、両足先などは、後世の修理により補った部分ですが、おおむねは当初のままです。なお、台座は鎌倉時代の補作です。
如意輪観音は二臂(にひ)、四臂、六臂、十臂、十二臂などの像容が経典等に説かれていますが、我が国では二臂と六臂が多く、そのほとんどが足をくずした坐像です。本像のように四臂の像は類例がなく、また、多臂の立像は福岡の如意輪寺に六臂の像があるだけで、注目すべき貴重な像です。
木造 如意輪観音立像
数 | 1躯 |
---|---|
寸法 | 像高107.5cm |
指定年月日 | 平成18年11月16日 |
所在地 | 那珂市福田279番地2 |
管理者 | 仲福田区 |
制作時期 | 平安時代後期(12世紀) |