いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 彫刻
木造 五大力菩薩像 5躯
もくぞう ごだいりきぼさつぞう
桜川市
五大力菩薩像の彫刻として、平安時代に制作された5躯がすべて揃って現存するものは、全国的にみて本像が唯一と考えられ、仏教史や仏教美術史上、非常に貴重なものです。像高は中尊坐像が135.5cm、4軀の立像が154.1~167.1cmです。
中尊像の仏像の着衣である衣文(えもん)の表現の仕方や、光背(こうはい)の宝相華文(ほうそうげもん)などから、平安時代後期の制作と判断されます。4躯の立像のうち右内側像の背板には、治承2年(1178)の年紀を含んだ墨書(ぼくしょ)があります。
五大力菩薩は、奈良仏教の鎮護国家の思想と関係が深く、仏教を敬う国王に対して使わされ強大な力でその国を護るとされ、全国的にみて希有な尊種です。
怨敵調伏(おんてきちょうふく)を願って造像されることがあり、地元では平将門の伝説と結びつき、将門を調伏するために造像されたと伝えられてきました。
木造 五大力菩薩像 5躯
数 | 5躯 |
---|---|
寸法 | 中尊坐像:像高135.5cm 4軀の立像:像高154.1~167.1cm |
指定年月日 | 平成25年1月24日 |
所在地 | 桜川市池亀394 |
管理者 | 吉祥院 |
制作時期 | 平安時代末 |