いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
青磁三階塔
せいじさんかいとう
土浦市
この青磁三階塔は陶磁器で、中国の竜泉窯(りゅうせんよう)製の舶来品で明国中期頃の作と思われます。
茶人の間で天竜(てんりゅう)青磁とともに七管(しちかん)青磁と呼ばれています。
厚手で精彩なできです。
なお、青磁とはうす青、または緑色の上薬(うわぐすり)をかけた焼きものです。




青磁三階塔
数 | 1基 |
---|---|
指定年月日 | 昭和44年3月20日 |
所在地 | 土浦市高岡1890 |
管理者 | 法雲寺 |
制作時期 | 中国明時代中期 |