いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 工芸品
香合
こうごう
大洗町
堆朱(ついしゅ)、獅子香合で、親鸞が9歳で得度した時、慈円(後の天台座主)より拝領したものです。
唐草模様(からくさもよう)で、親鸞嫡孫(ちゃくそん)で浄土真宗第二祖の如信が愛用したものです。
香合
| 数 | 2合 |
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和47年12月18日 |
| 所在地 | 東茨城郡大洗町磯浜7920 |
| 管理者 | 願入寺 |
| 制作時期 | 鎌倉時代 |
県指定 有形文化財 工芸品
こうごう
大洗町
堆朱(ついしゅ)、獅子香合で、親鸞が9歳で得度した時、慈円(後の天台座主)より拝領したものです。
唐草模様(からくさもよう)で、親鸞嫡孫(ちゃくそん)で浄土真宗第二祖の如信が愛用したものです。
| 数 | 2合 |
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和47年12月18日 |
| 所在地 | 東茨城郡大洗町磯浜7920 |
| 管理者 | 願入寺 |
| 制作時期 | 鎌倉時代 |