いばらきの文化財
文化財種別
県指定 有形文化財 絵画
五大尊絵像 2幅
ごだいそんえぞう にふく
常陸太田市
宇多天皇は仁和4年(888)、位を醍醐天皇に譲り仏門に帰依して剃髪(ていはつ)し、比叡山の座主(ざす)となって寛平法皇と号しました。当五大尊は寛平法皇の真筆と伝えられています。
 
					
					 
					
					五大尊絵像 2幅
| 数 | 2幅 | 
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和30年1月25日 | 
| 所在地 | 常陸太田市玉造1423 | 
| 管理者 | 愛宕神社 | 
| 制作時期 | 年代不詳 | 
県指定 有形文化財 絵画
ごだいそんえぞう にふく
常陸太田市
宇多天皇は仁和4年(888)、位を醍醐天皇に譲り仏門に帰依して剃髪(ていはつ)し、比叡山の座主(ざす)となって寛平法皇と号しました。当五大尊は寛平法皇の真筆と伝えられています。
 
					
					 
					
					| 数 | 2幅 | 
|---|---|
| 指定年月日 | 昭和30年1月25日 | 
| 所在地 | 常陸太田市玉造1423 | 
| 管理者 | 愛宕神社 | 
| 制作時期 | 年代不詳 |