いばらきの文化財

国指定 記念物 史跡

重要文化財

大串貝塚

おおくしかいづか

水戸市

大串貝塚は、涸沼川をのぞむ那珂台地の先端にあります。
昭和11年(1936)と同18年(1943)に発掘調査が行われ、その結果、シジミを主体とする貝塚で、土器、石器、骨角器類のほか、魚貝類、獣骨等が出土し、縄文時代前期に形成された貝塚であることが明らかになりました。
この貝塚は、奈良時代の『常陸国風土記』に記されている「大櫛之岡」と考えられており、文献に残る貝塚としてわが国で最も古く、これにまつわる巨人伝説とともに著名です。

大串貝塚

指定年月日 昭和45年5月11日
所在地 水戸市塩崎町1015-2
管理者 水戸市
制作時期 縄文時代