いばらきの文化財
文化財種別
国指定 有形文化財 建造物
重要文化財
薬王院本堂
やくおういんほんどう
水戸市
薬王院は、吉田神社から南の方へ800mほどのところに位置します。かつては、吉田神社の神宮寺で、天台宗の名刹として長い歴史をもっています。
平安時代の開基といわれ、第50代桓武天皇の勅願により、大同2年(807)に伝教大師最澄が創建したものと伝えられています。
本堂は、大永7年(1527)焼失ののち、享禄2年(1529)に再建され、さらに貞享3年(1686)には徳川光圀が大修理を行い、昭和43年(1968)にも解体修理が行われました。
茅葺き型銅板板葺き入母屋造の堂々たる姿で、室町期建築の手法を今日に伝えています。
薬王院本堂
数 | 1棟 |
---|---|
指定年月日 | 昭和41年6月11日 |
所在地 | 水戸市元吉田町682 |
管理者 | 薬王院 |
制作時期 | 室町時代 |