いばらきの文化財
文化財種別
国指定 有形文化財 建造物
重要文化財
塙家住宅
はなわけじゅうたく
笠間市
主屋は桁行7間、梁行5.5間の規模を有します。上屋柱を5寸角、下屋柱を4寸角とし、土間境には7寸角前後の太い柱を使用しています。
軸部の残存状態は良好です。カミザシキには4畳敷の一室が復元され、その奧に仏壇が置かれており、この型式の仏間の存在は、県内では18世紀以降の民家に多く見られるものです。
カマヤは桁行7間、梁行3.5間とし、南寄りに2頭分のウマヤを設け、その上部に中二階を上げています。


塙家住宅
数 | 2棟 |
---|---|
指定年月日 | 昭和51年2月3日 |
所在地 | 笠間市安居2009 |
管理者 | 個人 |
制作時期 | 江戸時代中期 |