いばらきの文化財
文化財種別
国指定 有形文化財 建造物
重要文化財
鹿島神宮仮殿
かしまじんぐうかりでん
鹿嶋市
桁行3間、梁間2間、向拝1間。仮殿は本殿の造営に際して神霊を仮安置するために設けられた建物で、権殿ともいいます。
この仮殿は元和5年(1619)、現本殿の造替時に建立されたもので、本殿と同じく幕府大棟梁鈴木長次の作事になるものです。
造営当初は拝殿の左前方にあって西面していましたが再三位置を変え、昭和26年(1951)、現在の場所に移されました。
土台建で四方に縁をめぐらし、組物出三斗、組物間は蟇股を飾り、軒は二軒繁垂木、屋根は入母屋造となっています。
正面には3間とも板扉を構えるなど本格的な建築ですが、内部は一室として祭壇などのしつらえは設けず、装飾も扉・蟇股・破風にのみ漆彩色を施し、ほかは白木の松としていますが、繰形などの彫刻に細部を省略する点が見られるのは仮殿を意識してのことだと思われます。
細部には桃山時代の気風を残す江戸時代初期の正統的な意匠が現れています。
鹿島神宮仮殿
数 | 1棟 |
---|---|
指定年月日 | 昭和51年5月20日 |
所在地 | 鹿嶋市宮中2306-1 |
管理者 | 鹿島神宮 |
制作時期 | 江戸時代初期 |