茨城県教育委員会 > 芸術・文化 > いばらきの文化財 > 木造 観世音菩薩立像(寺伝延命観音像) 附前立尊1躯

いばらきの文化財

国指定 有形文化財 彫刻

重要文化財

木造 観世音菩薩立像(寺伝延命観音像) 附前立尊1躯

もくぞう かんぜおんぼさつりゅうぞう(じでんえんめいかんのんぞう) つけたりぜんりゅうそん

桜川市

本尊は、榧(かや)材を用いた一木造で、内刳(うちぐり)もなく、両側各臂(ひ)の上膊部(じょうはくぶ)をまとめて一材に刻み、肩に矧付け(はぎづけ)、各手の前膊部はそれぞれ手先と共木(ともぎ)に彫り、これを肘で矧付けています。
その簡古な構造に加えて翻波(ほんぱ)をまじえた衣褶(いしゅう)の鎬立(しのぎた)った彫法は、いわゆる平安初期一木彫像(いちぼくちょうぞう)の風にならうものです。
また、天衣や裳の縁にうねうねと反りを設けた刀法など、一種の地方作風ともいうべき特色があります。
附の前立尊は、本尊にならう造顕のものと思われますが、脇手(わきて)は六臂(ろっぴ)につくられています。
構造も寄木造となり、製作は、鎌倉時代のものでしょう。

木造 観世音菩薩立像(寺伝延命観音像) 附前立尊1躯

2
指定年月日 明治44年8月9日
所在地 桜川市本木1
管理者 楽法寺
制作時期 本尊:平安時代
附前立尊:鎌倉時代