いばらきの文化財

国指定 有形文化財 工芸品

重要文化財

銅鐘

どうしょう

土浦市

総高134.9cm、外径73.8cm、内径58.3cmで、鋳銅、上下帯無文、乳(ち)4段5列、撞座2個、位置は龍頭(りゅうず)の釣下げ方向と10度程ずれています。龍頭高27.4cm、銘の極楽寺(ごくらくじ)は三村山清冷院(みむらさんせいりょういん)説と藤沢山三教閣(ふじさわさんさんごうかく)説と伝えられています。
銘の筑後入道(ちくごにゅうどう)は寄進者八田知家(はったともいえ)です。
戦国末土浦城に移り、近世は城内本丸にありました。明治17年(1884)極楽寺の後身とされる等覚寺(とうかくじ)へ返されました。
本銅鐘は常陸三古鐘の1つです。

銅鐘

1口
寸法 総高134.9cm、外径73.8cm、内径58.3cm、龍頭高27.4cm
指定年月日 大正9年8月16日
所在地 土浦市大手町4-16
管理者 等覚寺
制作時期 建永(1206~7)