いばらきの文化財
文化財種別
国指定 有形文化財 建造物
重要文化財
西蓮寺仁王門
さいれんじにおうもん
行方市
この仁王門は、天文12年(1543)に建立されたもので、当初は楼門として造られましたが、寛政年間(1789~1801)に山門に造り替えられ、さらに仁王門に改められました。
三間一戸楼門の一階だけが残されたもので、組物は楼門腰組型の三手先で、中備は蟇股と簑束となっています。
西蓮寺仁王門
| 数 | 1棟 |
|---|---|
| 指定年月日 | 大正6年4月5日 |
| 所在地 | 行方市西蓮寺504 |
| 管理者 | 西蓮寺 |
| 制作時期 | 室町時代後期 |